深淵探訪

これは友達の友達から聞いた話

現代語訳:諸国百物語 ・六 狐山伏に讐をなす事

六話目

日本には、たぬきときつねの逸話が多いですね。どちらも変化の術が使えて、人間を驚かす。現代でも両者は話しの主役いなったりと人気のある動物です。

百物語では、そんな狐が山伏に意地悪をされることから復讐がはじまります。


現代語訳:六 狐山伏に讐をなす事

ある山伏(修行者)が、大峯山から下山し、旅を続けていたときのことです。

道中、狐がのんびり昼寝しているのを見つけた山伏は、面白半分にその近くで法螺貝を大きな音で吹き鳴らしました。

それを聞いた狐は驚きのあまり、肝を潰してどこかへ逃げ去ってしまいました。

山伏はその様子を面白がりながら旅を続けていましたが、まだ日は高かったはずなのに、急に日が暮れてしまいました。

しかも周囲は野原で宿泊できるような場所も見当たりません。途方に暮れていると、近くに墓地があるのを見つけました。恐ろしいとは思いつつも、仕方なくその墓地の塚の上に登り、一晩過ごすことにしました。

その夜も半ばを過ぎた頃、遠くからいくつもの火が見え始め、それが次第に近づいてくるのがわかりました。

やがてそれは、この墓地にやってくる葬列であることがわかりました。2、300人ほどの人々が連れ立ち、華やかな衣装をまとった長老が引導を渡し、銅鑼や饒鈸(鉦のような楽器)が鳴り響き、とても厳粛な葬儀が執り行われていました。そして、葬儀が終わると、死者を火葬し、人々は帰っていきました。

さて、火葬されていた死者の体が徐々に焼けて灰になりそうだと思ったそのとき、突然、死者が火の中から身震いしながら立ち上がりました。

これを見た山伏は恐怖のあまり魂が抜けそうになり、どうすることもできず震えていると、その死者が塚の上を見上げ、山伏を見つけると、ゆっくりと這い上がってきました。

山伏はさらに恐怖で体を縮めて震えていると、死者が「そこに何をしているのだ」と言いながら、山伏を塚の上から突き落としました。

山伏は気を失い、しばらく意識を失っていましたが、やがて目を覚ますと、昼の七時(午後四時頃)で、周囲には誰もおらず、ただ一人野原に倒れていました。

腰の骨を強打してしまい、這うようにしてどうにか故郷へ戻ったそうです。

その後、山伏は、あの狐が法螺貝で驚かされたことを恨み、復讐を仕掛けてきたのだと語ったといいます。


所感

命までは取らないのは、狐らしいというか、悪霊とは違うところですね。無論、肉体的ダメージが合ったなら、もっと恐ろしい復讐になったのかもしれませんが。

狐は古くから信仰の対象となっていますが、理由としては稲を食べるネズミを捕食してくれる為、奉られているそうです。しかし一方で狐憑き、化けギツネなど畏怖たる存在としても恐れられていもいるのも面白いですね。

現代では、狐は主に北海道などに住んでいて、エキノコックスという寄生虫がいるのでむやみに近づいたらいけないと、どちらかというと忌避する存在ですね。一応本州にもまだまだいるそうですが、たぬきなどと違ってあまり姿を見せないと言うのも、やはり信仰の対象として神格化されているところかなと個人的に思います。

この


参考書籍:

現代語訳ではないですが、ふりがなが振られており、単語の意味なども掲載されているので読みやすく勉強になります。

Amazonで購入する

次へ 投稿

前へ 投稿

© 2025 深淵探訪

テーマの著者 Anders Norén