深淵探訪

これは友達の友達から聞いた話

現代語訳:諸国百物語 ・三 河内の國闇峠道珍、天狗に鼻彈かるる事

三話目。

51歳になるまで恐怖体験をせず、怖い物知らずの道珍が恐怖体験を通じて、日本一の臆病物になるという話し。

怖さは有るけれども、コミカルさもあるのは、天狗の所業というところでしょう


現代語訳:三 河内の國闇峠道珍、天狗に鼻彈かるる事

河内の国にある闇峠の奥深い山の中に、12、3町(約1.3km)ほど進んだ場所に宮(神社)があり、道珍という人物が一人で住んでいました。道珍は51歳になるまで恐ろしいことを経験したことがなく、むしろ「恐ろしいことを体験してみたい」と周りに話していました。

ある時、今口という村へ非時(僧が午後食事をすること)に出かけた。雨が降っていたので日が暮れるまで話し込んでから帰路につきました。

山奥の7、8町(約900メートル)ほど進んだところに石橋がありましたが、行きには何もなかったはずの橋に、帰りには死人が横たわっていました。道珍は驚きましたが、恐怖を知らないため、その死人の腹を踏んで通り過ぎようとしました。

すると死人が道珍の裾を噛んで引き留めようとしました。道珍は死人の腹を踏んだから引き留められていると思い、再び腹を踏むと死人は口を開けました。

道珍は「この死人は貧しいため、寺にも供養されずにここに捨てられたのだろう」と思い、供養のため埋めてやろうと決意し、死人を背中に背負って家へ帰りました。

そして、死人が裾を噛んで引き留めた罰だと思い、その夜は縛り付けて翌朝埋めることにしました。道珍は死人を松の木に縛り付けてから寝室に入りました。

夜半、門の方から「道珍、道珍」と呼ぶ声が聞こえ、道珍は不思議に思い「夜更けにこの山中で私を訪ねてきたのは誰だ?」と尋ねると「なぜ私を縛ったのだ?早く縄を解け」と答えが返ってきました。

道珍は恐ろしくなり無言でいると、「どうしても縄を解かないならそちらへ行くぞ」と言ったかと思うと、縄を切る音がしました。

さすがの道珍も恐怖を感じ、大脇差を取り出して戸を閉め、身を縮めて待ちました。

やがて戸が開き、道珍は脇差を構えて待ち伏せていると、死人が彼方此方と探し回りました。道珍は横から脇差で切りつけ、死人の片腕を切り落とすと、死人は姿を消しました。

切り落とした腕を拾い上げて見ると、針のような毛が生えており、とても恐ろしいものでした。道珍はその腕を大事に長持に入れておきました。

いつも朝早く宮へ参拝に来る道珍の母が、この朝も早く参ってきて道珍を起こしました。「今日はいつもより早いじゃないですか」と道珍は驚き飛び起きた。

すると、母が「今夜、悪い夢を見たが、昨夜何かあったのか?」と尋ねたので、道珍は昨夜の出来事をすべて話しました。母は驚いて「その腕を見せておくれ」と言いました。

道珍は「見せられません」と断ったが、母が強く頼むので仕方なく見せると、母はその腕をつかみ「これこそ私の手だ」と言って、消えるように姿を消しました。その瞬間まで晴れ渡っていた空が一気に暗くなり、空から笑い声が響きました。剛胆な道珍も気絶してしまいました。

しばらくして夜が明け、母が参拝に来て道珍が倒れているのを見つけ、里に下り人を連れて戻りました。いろいろと手当てをして、やがて道珍は息を吹き返し、出来事を話しました。それからというもの、道珍は日本一の臆病者となったといいます。

これは道珍の慢心が高かったために天狗が起こした仕業だといわれています。


所感

死体を蹴るなど罰当たりな道珍ですが、一方で供養してあげようと優しさもあるからか、最終的に命が有るという点では、お仕置きとしては軽めなのかも知れませんね。


参考書籍:

現代語訳ではないですが、ふりがなが振られており、単語の意味なども掲載されているので読みやすく勉強になります。

Amazonで購入する

次へ 投稿

前へ 投稿

© 2025 深淵探訪

テーマの著者 Anders Norén